
須磨区では258人の会員で下記の活動を行っています。令和 2年(2020年)3月現在
主な地域貢献活動 (外向きの活動)
項 目 | 活 動 内 容 | 足どり |
須磨海岸清掃 | 7・8月のシーズン中は月曜日午前8時30分から、4・5・6・9・10・11月は月末の午前10時から、いずれも約1時間半の作業 (年間15日) 集合場所:シーパル須磨ロビー ★歴代参加者の記録(2020年 3月現在) | 区会発足(平成11年)以来 連続22年目。 わ第1回功労グループ賞 |
特養 浴後ケア | 神港園(サニーライフ白川)、毎週火・金曜 午後2時から約2時間 (年間104日) ★歴代参加者の記録(2020年 3月現在) | 施設開設以来21年目 |
特養 外出行事付添い | 名谷すみれ苑(名谷病院隣接)初詣・お花見・秋のお買いものの付添い。(年間延べ約20日) ★歴代参加者の記録(2020年3月現在) | 17年目 |
障害中学生 トライやるウィーク支援 | 青陽須磨支援学校 中学部2年生の職場体験に1人づつ付き添い。 (9月下旬の1週間) ★歴代参加者の記録(2020年 3月現在) | 10年目 |
学習支援 | 区内小学校の学習指導補助、特別支援 (本部プロジェクトに積極参加)(年間約40日) | 8年目 |
登校時見守り | 南落合小学校・菅の台小学校など(KSC地域交流グループ活動に協力) | 8年目 |
お買いものサポーター | 須磨パティオ ★歴代参加者の記録(2020年 3月現在) (本部プロジェクトに積極参加)(年間50日) | 7年目 |

神港園 サニーライフ白川

名谷すみれ苑

トライやるウィーク

須磨パティオ
会員の交流イベント (内向きの活動)
項 目 | 活 動 内 容 | 足どり | |
実 績 | 地域活動交流フォーラム | 区内の5つの自主的な地域活動グループの交流発表会 須磨海岸清掃------児童見守り横尾ダーツクラブ 須磨歴史倶楽部-----KSC友が丘クラブ グループ峠 (サニーライフ白川の浴後ケアー) | 平成22年夏 |
県施設見学バスツアー | 「走る県民教室」を活用、水分れ公園・丹波竜化石工房「ちーたんの館」 ・篠山城址大書院・兵庫陶芸美術館 | 平成23年秋 | |
オカリナコンサート | KSC卒業生の3つのオカリナ合奏グループ 青いカナリア ・鵞鳥クラブ ・ステンドグラス による合同コンサート 一ノ谷プラザで。 | 平成24年夏 | |
現 行 | ウォークラリー大会 in 奥須磨公園 | 「コマ図」から伏せてあるコースを探り出しながらゴールへ 完走タイムの「標準タイム(非公開)への近さ」とチェックポイントで出されるクイズの 「回答の正しさ」を競うゲーム、 1チーム2~4人×20チーム | 第1回 平成25年10月 第2回 平成26年10月 第3回 平成27年10月 第4回 平成28年10月 第5回 平成29年10月 (雨天中止) 第6回 平成30年10月 第7回 令和元年10月 |
区会だより | 区会だより:A4版両面2ページ×年4回発行 取決め・記録・統計資料など基本情報の提供 行事や活動の記録、 予算の執行状況、人の動き 地域ブロック別会員構成表など | 平成22年1月創刊 令和 2年1月:41号 | |
メール配信 | メール配信:タイムリーな情報伝達 行事予告・ボランティア募集・ わホームページ更新の紹介・ わ運営委報告など | 随時配信 | |
新会員+希望者 オリエンテーション | 区会の成り立ち・組織・構成人員・活動の現状・活動資金と使途 課題と方向・質疑応答・意見交換 | 例年6月中旬 | |
懸 案 | 地域ブロック内の単位のつながり | 区域を小学校を単位に7ブロックに分けネットワークを構成 | 編成中 |
KSC地域交流グループとの連携 | 14の地域交流グループと上記 7ブロックとの協力関係を構築 | 一部実施、拡大中 | |
健康ウォーキング復活 | 友が丘クラブ「月例健康ウォーキング」のノウハウ伝承 | 平成23年以来8年継続 平成30年9月休止 |


須磨区会の概要
- 代表: 梅田 孝一(国際21期)
- 設立年: H11
- 会員数: 218名
- 募集: 有(新入会者歓迎)
- 定例会: 月1回
- 会費: なし
- 活動場所: 一の谷プラザ
- 活動概要: 地域でのボランティア活動(下記)を通し地域へのつながり促進と学校・学級支援への参加。7ブロック単位の連絡網を通し情報発信。「須磨区会だより」の年4回の配信。会員間の親睦・交流行事として須磨区の歴史探訪、グランドゴルフ大会、ウォークラリー大会、及び趣味の会として「折り紙教室」「ウッドバーニング教室」等の開催。
(2021年7月現在)
連絡、お問い合わせは、グループわ本部へお願いします。
Tel: 078-743-8101 Fax: 078-743-3830
Email: wa_gallery@wa-net.jp