「2022年度第4回KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジ」開催
特別支援学校を卒業して就労する障がい者が、講義や部活動などを通じて一般教養を身に付け、仲間作りもできる生涯学習の場となる、2022年度第4回KOBEユニバーサルカレッジが開催されました。
日 時 :2022年9月3日(土)9:30~15:00
場 所 :神戸市シルバーカレッジ内、しあわせの村(テニスコート、体育館、ジムのスタジオ、研修館調理室)
スケジュール:
1.講義Ⅰ(9:40~10:40)
「からだの不思議~性について考える」
講師:高田 哲先生 (神戸大学名誉教授)
2.講義Ⅱ(11:00~12:00)
「水族館の役割とは?~命をつなぐ学習」
講師:古田圭介学芸員(須磨海浜水族園)
3. 部活動(13:30~15:00)(各部活ごとに活動場所へ移動)
・テニス(テニスコート)
・卓球(村体育館)
・ボクシングフィットネス(ジムのスタジオ)
・ダンス(カレッジホール)
・さまざまなスポーツ(しあわせの村内)
・和の世界(カレッジグループ学習室1)
・調理クラブ(研修館調理室)
・鉄道クラブ(カレッジ学習室1・2)
- 講義Ⅰでは詳しい男女の体の仕組みから始まり、さらに性犯罪などに巻き込まれないようにSNSなどの使い方や距離感についての認識など、具体的に寄せられる悩みや疑問を取り上げながら現実的な問題の解決につながるようなお話でした。
- 講義Ⅱはペンギンの剥製を前に置いて、マゼランペンギン繁殖の取り組みや右前の足を失ったアカウミガメの野生復帰の話を中心に水族館は「いのち」をつなぎ、はぐくむ重要な施設であることを教えていただきました。2024年に新しくオープンされる水族園が楽しみです。
どちらもたくさんの質問がでて、丁寧に答えてくださいました。
講義Ⅰ 「からだの不思議~性について考える」



講義Ⅱ 「水族館の役割とは?~命をつなぐ学習」



部活動
テニス(テニスコート)



卓球(しあわせの村体育館)



ダンス(カレッジホール)


ボクシングフィットネス(ジムのスタジオ)



さまざまなスポーツ ウォーキング(しあわせの村内)


和の世界 絵手紙(カレッジグループ学習室1)


調理クラブ(研修館調理室)


鉄道クラブ(カレッジ学習室1・2)


グループわ はユニバーサルカレッジ学生のみなさんの誘導や補助など、側面からサポートしています。