「2023年度第7回ユニバーサルカレッジ」開催
日 時 :2024年1月6日 9:20~15:00
場 所 :研修館
受講生 1年生:9名 2年生:11名 3年生:19名 合計39名 グループわ 10名
スケジュール:
午前:講義「神戸開港と外国人居留地の歩み」姫路独協大学 副学長 道谷 卓(たかし)先生
施設訪問報告会 3年生
ホームルーム 1年生 2年生 3年生
午後:部活動
本事業の意義、目的
障がいのある子どもたちが学校卒業後仲間と交流しながら、それぞれに自己の発達や成長に向けて学ぶ「生涯教育」の場の整備に貢献すること。
幅広い分野の講義 ➡ 社会的自立に向けた知識、一般教養の取得
講義や部活動 ➡ 主体性育み発揮
部活動や世代間交流 ➡ 社会性を育み仲間づくりの実現
講義「神戸開港と外国人居留地の歩み」
講義は神戸開港と外国人居留地の歩み」姫路独協大学 副学長道谷 卓(たかし)先生。
講義 行列の前を横切った外国人を切りつけた神戸事件が起こったのは、大丸前の三宮神社のだった、東遊園地はなぜ遊園地というのか、この公園が近代スポーツ発祥の地であり、ボーリングも発祥の地である・洋服発祥の地でもあり、背広の型紙のモニュメントがある、伊藤町といういまだに残っている地名は初代知事の伊藤博文の名前だった・・・・・・いろいろ面白いことがわかりました。
ある学生Tさんの感想:
「僕、北野町の異人館の近くに住んでるから、授業にでてきてびっくりしたわあ。」

施設訪問報告会
3年生が神戸市立中央図書館(9月)と神戸市立埋蔵文化財センター(11月)に施設訪問をしました。それぞれの見学について代表者が2名ずつ、その時の報告をしました。

ホームルーム
研修館の大ホールを3つに区切って、学年ごとにホームルームをしました。



部活動
エンタの世界では、みんなで「愛の花」「パプリカ」「世界に一つだけの花」を声をそろえて練習しました。それから自分の歌いたい歌を3人が披露してくれました。とっても上手で、驚いてしましました。楽しかった部活動。徳田先生ありがとうございました。



グループわは球拾い。お疲れ様でした。だんだんひろう球が少なくなってきたそうです。みんな、うまくなったんですね。