創エネ神戸ニュース 2024年 春季号

創エネ神戸は、地球温暖化防止のために
① 再生可能エネルギーによる自家消費型発電の普及・促進活動 ②再生可能エネルギー及び水素の調査研究・普及活動 ③園児・小学生・中高生や親たちへの環境教育活動 を進めます

1.再生可能エネルギー及び水素の調査研究と普及活動

(1)シルバーカレッジ生活環境『卒業生後を考える』授業で創エネ神戸の活動紹介

3月8日1時~2時30分に、シルバーカレッジの教室にて、生環コース3年生に対して、創エネ神戸の概要、活動内容について、紹介しました。

(2)エフピコ社の西宮選別センター 見学

5月21日10時~11時、北区岡場駅近くのエフピコ社の西宮選別センターを見学しました。

最初にエフピコ社の会議室にて、食品トレー容器の種類、リサイクルの仕組み、CO2削減量などについて、パワーポイントにて説明を受けました。

続いて、食品トレーのリサイクル 作業を見学しました。多くの作業者が分別作業を行って  

いました。 午後には近くの めんたいパークへ行き楽しみました。                  詳細は添付資料を参照ください。

(3)神戸クリスタルタワー グレタひとりぼっちの挑戦 映画観賞会 

2月24日10時~12時、神戸クリスタルタワー6Fひょうごボランタリープラザにて、地球環境改善関連映画・名画座として、「グレタひとりぼっちの挑戦を上映し鑑賞しました。当日はカレッジ現役生・卒業生も参加しました。

詳細は添付資料を参照ください

2.園児・小学生・中高生や親たちへの環境教育活動
 (2024年度の実施内容計画中です。)

(1)児童館出前エコ教室などの開催

児童館出前エコ教室、神戸エコタウンまちづくり活動(地域福祉センタ―他向け)、ひょうご出前環境教室、しあわせの村での夏休み工作塾、あさひ児童館、こうべエコちゃれゼミ、などの個々について実施内容の検討を行っています。

具体的な工作のメニューは、「ソーラーオルゴール」「ソーラーランタン」「ソーラー灯台」「ソーラークッキング」「箱プラネタリウム」「水素の実験」などです。

(2)手作りソーラー発電を通じて家庭向けの自家消費型太陽光発電の普及活動
 手作りソーラー発電のDIY講座を通じて親たちへのプレゼンを計画しています。
 停電や災害時の非常用電源として、また携帯時のポータブル電源としての活用を提案します。

3.あさひ・カレッジ発電所

あさひ・カレッジ発電所は 2024年も順調に発電 しています!
 2024年1~4月は予想値の111%で発電しています。。

予想値 AkWh実績値 BkWhB/A%
1月分16831970117
2月分17931967110
3月分24122854118
4月分28752918101
1~4月87639709111

発電状況をWebモニタリングサービスでウオッチして、異常がないかの確認作業を継続中です。

4.年次総会の開催

 5月14日に総会をひよどり台交流プラザで開催し12名出席しました。
 2023年度の事業報告、会計報告、監査報告、
 2024年度の役員、事業計画、活動予算、会費について審議しました。

5.再生可能エネルギーによる自家消費型発電や環境教育活動に関心がある方へ

 一緒に活動をしていただける方を募集しています。
 ご連絡先は次の通りです。 ご参加をお待ちしています。

創エネ神戸  代表  山田 通裕(生環 18 期) ☎:090-7895-5479
メールアドレス:souenekobe@yahoo.co.jp

(2024年6月発行 広報 岡本 紘一 生環18)