創エネ神戸ニュース 2024年 秋季号
創エネ神戸は、地球温暖化防止のために
① 再生可能エネルギーによる自家消費型発電の普及・促進活動 ②再生可能エネルギー及び水素の調査研究・普及活動 ③省エネルギー・蓄エネルギーについての調査・研究と普及活動を行う。 ④園児・小学生・中高生や親たちへの環境教育活動 を進めます
1.園児・小学生・中高生や大人の皆さんたちへの環境教育活動
(1)8月7日13時30分~15時30分に、北区の有野児童館にて、児童館出前エコ教室として 「ソーラーオルゴールを作ろう!」を開き、小学生3~6年生13名が参加しました。
初めに、地球温暖化、二酸化炭素、太陽光発電、エコチャレンジ、環境ラベルなどについてパワーポイントにて説明しました。
その後、ハサミやのりを使用してオルゴール箱を作成し、カラーマジックで思い思いに絵を描いてスピーカーパネルを取り付け、ソーラーパネル、オルゴール回路とスピーカーを組み立てました。ソーラーパネルに太陽光を当てて、ソーラーオルゴールが音楽を奏でると歓声が上がっていました。


(2)8月9日10時~12時に、西区 平野児童館にて、「箱プラネタリウムをつくろう」を開き、16名の児童(3~6年生)が参加しました。
初めに、地球温暖化、二酸化炭素、太陽光発電、「わたしたちにできること エコチャレンジ」、環境ラベルなどについてパワーポイントにて説明しました。
その後、各自が選んだ絵の点画カードを使用して、側面ボードと天井ボードに穴あけをしました。牛乳パックで作成した枠に側面ボードを両面テープにて貼りつけ、ガーデンライト、 プラスチック容器に組み立てました。最後に天井ボードを接着し て完成しました。ガーデンライトのスイッチをONにして、周囲を暗くすると、ライトが点灯して、側面ボードと天井ボードにあけた穴より灯りが見え、選んだ模様が浮き上がりました。


(3)8月20日、須磨区 板宿児童館にて、「児童館出前エコ教室 ソーラーランタンをつくろう!」を13時10分~15時に開き、小学1~5年生の児童19名が参加しました。
最初に、地球温暖化、二酸化炭素、太陽光発電、「わたしたちにできること エコチャレンジ」、環境ラベルなどについて、パワーポイントにて説明しました。
その後、トレーシングペーパーに思い思いに絵を描いて、円筒形のプラスチックケースの中に装着します。ソーラーライトを円筒形のプラスチックケースの中に装着して完成しました。ソーラーライトのソーラーパネルに太陽光を当てて充電、ソーラーランタンが灯ります。ソーラーランタンの上部を手のひらで光を遮断しますと、ソーラーランタンが美しく灯り、歓声があがっていました。


4)8月25日10時~12時に、西区の学園東地域福祉センターにて、ふれまちエコタウン活動として「ソーラーオルゴールを作ろう!」を開き、21家族49名(園児~中学3年生の子ども30名と大人19名)が参加し、25個のソーラーオルゴールを作成しました。
初めに、地球温暖化、二酸化炭素、太陽光発電、エコチャレンジ、環境ラベルなどについてパワーポイントにて説明しました。
その後、ハサミやのりを使用してオルゴール箱を作成し、カラーマジックで思い思いに絵を描いてスピーカーパネルを取り付け、ソーラーパネル、オルゴール回路とスピーカーを組み立てました。ソーラーパネルに太陽光を当てて、ソーラーオルゴールが音楽を奏でると歓声が上がっていました。


(5)9月6日 東灘区田中児童館にて、本山西ふれあいまちづくり協議会のエコ活動として、15時20分~16時30分に開かれ、小学1から5年生の児童30名が参加しました。
初めに、「地球温暖化ストッパーズ」の紙芝居をパワーポイントにて行いました。
その後、ミニソーラーランタンの工作をしました。トレーシングペーパーに絵を描いて、プラスチックケースの中に装着。ソーラーライトのスイッチをONにして、プラスチックケースの中に装着して完成。ソーラーライトのソーラーパネルに太陽光を当てて充電、ミニソーラーランタンが灯ります。ミニソーラーランタンの上部を手のひらで光を遮断したり、部屋の照明を落としたりすると、ミニソーラーランタンが美しく灯り、歓声があがっていました。


(6)9月14日10時~11時30分に、垂水区の舞子地域福祉センターにて、エコタウンまちづくり活動として「ソーラーオルゴールを作ろう!」を開き、小学1~5年生の児童17名と保護者3名が参加し、17個のソーラーオルゴールを作りました。
初めに、地球温暖化、二酸化炭素、太陽光発電、エコチャレンジ、などについてパワーポイントにて説明しました。
その後、ハサミやのりを使用してオルゴール箱を作成し、スピーカーパネルにカラーマジックで思い思いに絵を描いて取り付け、ソーラーパネル、スピーカーとオルゴール回路を組み立てました。 ソーラーパネルに太陽光を当てて、ソーラーオルゴールが音楽を奏でると歓声が上がっていました。


毎回 締めくくりに、「わたしたちにできること エコチャレンジ」の小冊子を配布して説明しました。
以上の各詳細は添付資料を参照ください。
2、再生可能エネルギー・省エネルギー・蓄エネルギーおよび水素についての調査(見学会)・普及活動
(1)気候変動と環境問題に焦点を当てた映画 『摂氏2度人類滅亡のカウントダウン』の鑑賞会を11月2日(土)に実施することで進めています。
(2)三木市のリサイクルセンターである大栄環境株式会社の見学会を実施することで進めています。
3.あさひ・カレッジ発電所

あさひ・カレッジ発電所は 2024年も順調に発電 しています!
2024年5~8月は予想値の112%で発電しています。。
予想値 AkWh | 実績値 BkWh | B/A% | |
5月分 | 3103 | 3555 | 115 |
6月分 | 2766 | 3130 | 113 |
7月分 | 2966 | 3372 | 114 |
8月分 | 3184 | 3445 | 109 |
1~8月 | 20781 | 23211 | 112 |

発電状況をWebモニタリングサービスでウオッチして、異常がないかの確認作業を継続中です。
4、再生可能エネルギーによる自家消費型発電や環境教育活動に関心がある方へ
一緒に活動をしていただける方を募集しています。
ご連絡先は次の通りです。 ご参加をお待ちしています。
創エネ神戸 代表 山田 通裕(生環 18 期) ☎:090-7895-5479
メールアドレス:souenekobe@yahoo.co.jp
(2024年10月発行 広報 岡本 紘一)